てっぱくへGO
私事ですが子供と「鉄道博物館」通称てっぱくへ行ってまいりました^^/
男の子にはたまらない新幹線とのセットチケットも販売されていて
行は「はやぶさ」に帰りは「マックスとき」に乗り
東京⇔大宮間の新幹線も満喫できるものです。
電車には全く関心のなかった私ですが子供の気持ちになってものを見ていると
確かに新幹線のフォルムにデザイン性を感じるのです。
てっぱくは雨の日も全く影響せず親はゆっくりと過ごしながらも子供が集中して遊べるエリアもあり
とても助かるレジャー施設でもありました。
私は11時から15時ごろまで滞在したのですがお買い物も楽しめ私自身とてもリラックスできました。
歴史を感じられる映像に、実物の車両など懐かしさを覚えつつタイムトリップをした気持ちにもさせられます。
その中でも電車が昔は木でできていたことに驚きを感じました。
ゆっくりとは見られなかったものの木の素晴らしさ、きっと卓越した技術によるものだろうと
想いをはせながら楽しい時間でした。
てっぱくぜひおすすめです^^!
棟梁の想いがつたわる家
お引渡しの際に棟梁からメッセージを頂戴しました。 大工の腕を磨くために日々鍛錬されている進藤棟梁はお父様の大工としての 背中を見て育ちました。もし子供が大工の道を進むなら応援したい!といいます。 最近の家はそんな大工の技術をいかせるお家ではないとなげきながらも きりんホームの無添加な家との出会いは、自分の居場所でありやりがいだと 日々家づくりに没頭していらっしゃいます。 腕がある棟梁ほどきりんホームの家は達成感を感じると口々に言う棟梁たち。 宮大工の腕を廃らせない!日本の建築を担う方々がきりんホームには結集しています。 そんな棟梁たちの姿をぜひ見てやっていただきたいと思います。 昔から家には魂がこもるとも言いますがまずは棟梁を筆頭とする携わる職人さんの 気持ちが込められていくのです。 人は誰しも自分を成長させていきたいと思っています。そしてそれを人のために生かしたいと思っています。 そんな気持ちをつなぐ役割や場がなければそんな気持ちを知らずして終わってしまうのかもしれません。 口下手ではありますが棟梁からのメッセージはきっとお施主様に届くことでしょう。 そして住まえば住まうほど感じ続けていくのだと思います。
完成されたお家にはお施主様の想いが感じられるステンドグラスや照明器具 アーチなど素晴らしさに感動するばかりでした。
こんな一つとないご自宅ではぐくまれる日々はきっとバラ色なのだろうなぁと
想いにふけるむらさきなのでしたぁ。
部長のお仕事
照明器具のお打合せ完了しました。
お子様は三輪車に乗ったりおままごとをしたり楽しい成長の時間
そしてそのさなかママパパはじっくりお打合せなのでしたので
しっかりと照明器具をご夫婦の総意でご決定することができました。
お打合せが終わられてからのシーンですが
つかさずねこの部長が ”ごろん” とご挨拶させていただきますが
「 今日も無事にお子様をお預かりしましたよ。」のメッセージです*^^*
そしてねこ部長はこんな巡回もいたします^^!
見ている方も触れている方も今日も癒されるスタッフなのでした・・・
こんな癒しを求めている方は
もくもく村へ^^/
お心はお顔にあらわれる
上棟でのお客様のワンシーンです。
通りがかりの小学生からも「もくもく村だぁ!」と言ってもらいとてもなごむ場面でした^^!
お話を聞いていたものの実際こんなにも柱が多いことに驚きを隠せないU様ご夫婦は
幸せなできごとばかりが続き心からの笑顔があふれているのでていらっしゃるのでした。
幸せはそのお心から引き寄せられるのでしょうか
そんなことを感じさせるほどの奥様の気配りに感動するばかりでした。
そしてなんと可愛い方なのだろうと女性ながらにキュンとしてしまいました。
私もそんな幸せを与えたい!
そして奥様から頂きたく
幸せは止まらないのでした^^/
屋上のある生活
間もなく築1年になられるオーナー様のご自宅へお伺いさせていただきました^^
屋上のあるとても素敵で大きなご自宅に私自身も圧倒されながらも
快適にご生活されていらっしゃるご様子にとても幸せな気持ちでした。
ご自宅の計画中はゆいちゃんはお腹の中でしたが
こんな素敵なお家に舞い降りてきてくれた天使です^^/
二階リビングからつながる屋上はゆいちゃんの絶好の遊び場で
いつも「いきたい!いきたい!」と遊びに自ら上がり
遠くにみえるモノレールにこうやって手をふっているのだそうです。
なんとも可愛い♡♡♡
明日 5月19日はイギリス王室、ハリー王子と米女優のメーガン・マークルさんのウェディングですが
風格ただようT様城ともいうべきご自宅から
まるでお姫様が手をお振りになられているようです*^^*
このだれにも邪魔されない
人目が全く入らないこの景色は一線を画すもでした。
こんな生活をしてみたい!誰もがうらやむお住まいなのでした・・・
正しい照明器具の選び方その①
広島県でご建築のTK様とお打合せでした。
2階に上がると「わぁおー」と感嘆の声があがりつつ
これから生活するイメージを少しづつ感じて頂いた場面です。
立体画面でご検討は頂いてはいたもののやはり実際のお家は想像以上なものです。
特に基礎工事のときはとても狭く感じてしまったお家がこんなにも空間を感じることに
とても驚くばかりなのです。
建築途中には、電気の配線、照明器具の位置などのお打合せとなりました。
梁などの構造木材がどのように空間にあらわれてくるのかなどを確認いただきつつ
お選びいただいた照明器具の大きさ、照度、バランスを確認します。
照明器具の選定に重要なことの一つに、「 陰と陽のバランス 」があります。
「 陰の照明 」とはダウンライト(埋め込み型)の照明のように間接照明のように主張がなく
すっきりとした照明のことを指します。
反対に「 陽の照明 」とはインテリア性のある趣味趣向を表すような照明です。
シャンデリアやペンダントなどを指します。
最近は、陰の照明であるダウンライトばかりを使うご自宅が多く見受けられますが
適度に陽の照明器具もおりまぜてお選びいただくことをおすすめしています。
家に重要なことは、住まう方の心地よさです。
全てにバランスがあるように照明にもバランスが重要です。
心地よさを得るための一つにこの照明器具のバランスがあることを念頭にいれて
考えてみてくださいね。
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (4)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (12)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (9)