熱い一日
名古屋へむかっております♪
今日も素敵な晴れ日より”
この度は全国114社の会社が
良い家づくりをめざし集結いたしました^^/
その中でも特に感動したのが
岩手県の千田社長でした。
家づくりでお客様を幸せにしたい!
オーナー様を大切に!
の精神を貫かれた結果
若干35歳にして世襲ではなく
代表になられた方。
懇親会の席では
千田社長とばかり話がつきず
自分自身の未熟さを痛感するばかりでした。
二次会にも
参加させていただいたのですが
これがまた
熱かった!!!
お酒の席、
どんな会話が繰り広げられるかというと
ほろ酔いながら
楽しく♪
お客様への思いを語るのです!!!
感性的な
思い溢れることばことばに
拍手がおこったり!
握手をしたり!
楽しい席でしたぁーーー*^^*
福井県、新潟県、愛知県
全国にはこんなに熱い方がったが
いらっしゃるのですね!!!
二次会を主催してくださった
藤原部長ー☆
ありがとうございます!
また、こんな熱い思いの方々と
お会いする日が楽しみです。
私にとって とても大切な日となりました。
祝☆ 地鎮祭
N様の本日はおめでたい地鎮祭♪
凛としたご主人様は
大黒柱!
お二人は
とても息があっているのですが
また
助け合っている
まさに素晴らしい相性を感じるご夫婦なのです。
監督と奥様
何を話しているかと思えば
来月お生まれになるN様の赤ちゃんのこと
というより
その時の男心^^;
N様、昨年よりおめでたいことが
続いております^^/☆
ますます
ますます
続くつづく
幸せつづくN様なのでしたぁー*^^*
N様の無添加住宅をどうぞ
お楽しみに^^/
I様邸
天井を見上げると・・・
まるで天に星が散りばめられたような
素敵な夜空を見ているようです☆
高ーい天井
ただそこに居るだけで
心地が良い
そんな経験をさせてくれるのが
無添加住宅^^/
本日は、電気屋さんが
ご主人様の書斎に
換気扇を取り付けていました^^/
吹抜けの空間といい
イメージイメージをしていると
楽しくてたまりません*^^*
お施主様よりメールが届いていました^^
週末に2週間ぶりに棟梁に会いに行ってきました。
そのときに天井の作業を一生懸命されてるのを
眺めてきました。
本当に手間の掛かる作業が多いのですね!
感謝感謝です。
(中省略)
もうすぐ家のお化粧(漆喰)が始まるんですね!
楽しみです♪
お気持ちわかりますー!!!
完成も待ち遠しいですが
やはり
こんな建築途中も
楽しまなくっちゃ♪
I様どうぞよろしくお願いいたします。
ご縁
先日のあの日
まさかの
あっという間の雪のできごと
帰宅できず
むてんか村に迷いこんだ
あるご夫婦とのできごとがあったのです。
映画のワンシーンになりそうな・・・
そんな一日を共にすごし
スタッフの間でも
語り継がれ
語り継がれ
出会ったMT様が
わざわざお礼にとお越しになられました。
「 妻とお礼に伺いたかったんですが
出産も近いので名古屋の実家に行きまして
今日は一人でうかがいました。 」 と
こんな温かなお手紙も頂戴いたしました;;
「 今度、子供が生まれたらまた来ます! 」
そうおっしゃる表情は
そして、とてもすがすがしく
心が満たされたスタッフなのでしたー*^^*
全ての出会いにご縁がある・・・
じんわりと感じいてしまうのでしたぁー。
HAPPY贈呈式☆
「 ブログを見て
これは何かしなくちゃ!って思ったんです。 」
そう、
間もなく着工が始まるY様
スタッフ山本がお誕生日だと知って
「 いつもお世話になっているので
何かお礼をしたいしたいと思っていて
『 これだー 』 って思ったんです。 」
と、
お誕生日のお祝いに
馬肉をプレゼントしてくださいました☆
こちらは
はるき君からの贈呈式☆
もう山本大喜び^^!
Y様がお帰りになられてからも
「 もらっちゃったぁーもらっちゃったぁー *^^* 」 と
他のスタッフにも自慢をしています^^/
数か月前のはるき君とは
違うんだぞー
と言わんばかりの
微笑みをカメラを向けるとしてくれる
はるき君♪
陽輝(はるき)くん
tvkの展示場にご一緒した
咲輝(さき)ちゃんと
同じ 『 輝 』 つながりで
LOVE
LOVE上機嫌なお二人なのでしたぁー^^/
クロスと漆喰は同じですか!?
こんな実験を致しました。
事実が目の前に・・・
1月5日から放置された食品
この光景は当たり前?
おなじく1月5日から放置された食品????
事実。
恐ろしき光景!!!
恐るべし漆喰!!!
(*最近の漆喰には不純物が入っているのでご注意ください。
完全無添加な漆喰、本物の漆喰だけにおこる事実です。)
どちらの空間であなたは
すごしたいですか?
神主さんもびっくり楽しき地鎮祭♪
朝 9:00 ^^!
サンサンと降り注ぐ
このうれしき朝日!!!
自転車でご登場ー^^/
K様の地鎮祭が執り行われました。
大好きなお母さんと
とーーても嬉しそうな表情いっぱい☆
監督が気合をいれる姿を
見守りながらも
興味津々☆
そんなワクワクの地鎮祭の
最後を締めくくるのは
大黒柱
お父さんの 四方清めで^^!
「 こやってねぇーーー 」
「 はらいたまえぇーーーーー
清めたまえーーーー 」
お父さんの手から空に向けて
いっぱいに!
お米 と お塩が
空高く舞う!
そんな
福をうけとめるかのように
「 ぼくにーーー
ぼくにもーーーー」 と
キャーキャーと
二人の喜びの声が舞い上がる^^!!!
「 ぼく、こんなにいっぱい取ったよぉ! 」
そんなお二人の姿を見て神主さん
「 20年間地鎮祭をやってきましたが
こんなに楽しい地鎮祭は初めてです。 」
「 最近は、地鎮祭に参加しない子供さんが
多いんですよ。 」
と、色々とお話してくださいました。
もちろん私も
とてもとても 楽しかったです^^!
これはまさに
ご主人様のお人柄が
お子様に伝播している
K様の今後をうらなうようだ^^!と感じました☆
プランのお打合せでもそうですが
「丸窓からの影が動く姿をみたい」など
ご主人様の発想がとても素敵なのです^^
奥様
「 最近、色々家を見ちゃうの
あの家は、壁に線があるー(サイディング)って・・・ 」
「 もぉー楽しみでしかたがありません!^^!」
そんな素敵な家は
間もなく着工を迎える予定です☆
間違いなく
K様HAPPYプランですから!
今から楽しみで仕方がない
むらさきでした*^^*
I様のブログより
~ I様のブログ建築日誌より♪ ~
見学をして帰ってきてからですが・・・
妻と何気に数ヶ月前に契約しようとしていた
土地を見に行ってみようと散歩へ
すると候補に挙がっていた土地全てが、
建築されあと少しで引き渡しのところまで
工事が進んでいました((>д<))
でなぜこの土地に決めなかったのか、
理由を申し上げますと・・・・・
物件の近くに凄く大きな電波塔がある
その当時、電波塔があることで
電磁波とか大丈夫かなと思いつつ、
そんな事気に止めていたらと思っていました。
しかしあらためてその場所へいくと頭痛がし、
場所を離れると治ってしまいました
2番目の理由ですが、
その土地でつくろうとしていたメーカーの
使用する材料で
我々がシックハウスになってしまったからです
電波塔もヤバかったのかもしれませんが、
このシックハウスに気がつかず建ててしまったら
本当に大変な事になっていたと思います!!!
多額の借金を背負い、
家に帰ると具合が悪くなりと
ダブルパンチを食らうところでした(((( ;°Д°))))
そんな事今考えると怖いね~~~~~
きりんホームに出会えてよかったねぇ~~~~~
と妻と言いながら散歩をしていました
明日は、雨の予定ですが
棟梁が仕事をしているかもしれません
我が家の見学へ行ってこようと思います
きりんホームスタッフしんご様のお誕生日♪
むてんか村恒例ー!?
HAPPY Birth Day 大会ー☆
本日は
頼もしきスタッフ しんご様を
お祝いしようと
スタッフがケーキを二つも!
買ってきてくれました*^^*
お聞きしますと
スタッフ山本の奥様も2週間差の
2月のお誕生日とのこと
早速、ペンを取り出し
「 みちこさま 」と お書き添えいたしました^^/
声、高々に
みんなで歌をうたいました^^/
そして
本日は特別に^^!
屋根やさんから頂いた
いのししのお肉もプレゼントに^^/
少しでいい
こんな時間が
楽しき きりんファミリーなのでした♪
IS様フェイスブックより♪
IS様フェイスブックより☆
ふうちゃんの部屋はどこ?
大工さんに、
「 こんな高いとこまで昇ってきてえらいねー 」っ
「 将来大工さんになるか? 」と
声をかけてもらってました
1F和スペース側の木の天井。
癒される
ママはバルコニーの
日当りを確認してます。
屋根裏部屋も少しずつ形に。
漆喰の下地のボードもしかれ
子供部屋(こちらは風香)の
木の傾斜屋根も素敵です。
こうやって木を組み合わせる です。
電気の配線、こんな風にやるんですね。
確かに書いておか
現場にて打ち合わせ第2弾。
外の石屋根、木の天井が仕上
中からみたら傾斜した屋根が素敵です
大工さんありがとう!




- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (4)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (12)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (9)